ご予約をご希望の方は、下記の内容について メールでお知らせください。

joukeian@mail.goo.ne.jpLinkIcon

浄敬庵休庵のご挨拶
浄敬庵閉庵のお知らせを致しましてからも、沢山のお客様にお越し頂きました。心より感謝申し上げます。またそれと同時に、閉庵を惜しむ声も数々頂きました。
14年間に渡るフルタイムでの開庵は、本日を持ちまして終了となりますが、月のうち期間限定ではありますが、お客様をお迎えしたいと考えております。
諸般の都合により、暫くは休庵とさせて頂きますが、準備が整い次第、改めてご案内させて頂く所存でございます。
将来は、これまでとはまた、ひと味違う新たなる浄敬庵の側面を作っていければと思っております。
またお会いできる日を楽しみにしております。             浄敬庵 松本宗幸 

1. 氏 名
2. 緊急のご連絡先(携帯)
3. ご希望の日にち
4. ご希望のコース
5. ご希望の時間
6. 人数様 と性別(差し支えなければお名前)
7. 年齢(30代、40代、50代 等)
8. お住まいの都道府県(差し支えなければご住所)
9. お茶事や茶道経験の 有無
(茶道経験者と一般の方ではご案内が若干異なります)

<よくあるご質問>

Q1.正座ができないと駄目ですか?

基本的には正座が良いのですができなくても大丈夫です。ご自分の楽なスタイルで結構です。
尚、正座用のクッションや30cm程の高さの座椅子もご用意しておりますので、ご希望の方はご予約の際にお申し出ください。

Q2.何か用意するものはありますか?

懐石やお菓子を頂く際に使用するお懐紙や黒文字(楊枝)は当方でご用意いたしております。
尚、お茶事のお申込みの方は、席入りが露地からとなり、お茶室に入る前に蹲(つくばい)で、手と口を清めて頂きますので、ハンカチをご用意下さい。

Q3.服装の規定はありますか?

お着物でも普通の服でも結構ですが、裸足の場合は、ソックス着用でお願いいたします。
また、お茶室に入室の際には、貴金属はなるべくおはずし下さい。

Q4.カードは使えますか?

現金のみとなっております。

Q5.支払方法は特にありますか?

代金のお支払いにつきましては、お申込みのグループ様ごとに、当庵で「松の葉」の封筒をご用意いたします。
茶事のコースであれば、中立ち(休憩時間)、その他のコースは、到着の際に封筒をお渡ししますので、お手数ですが、現金にて つり銭のなきようご用意お願い申し上げます。

Q6.全くの初心者ですが大丈夫ですか?

浄敬庵では、初心者の方でも臨機応変に対応させていただいております。ポイントごとにお作法を説明、また誘導いたしますので、大丈夫です。

Q7.タバコは吸えますか?

 禁煙となっています。

Q8.キャンセルはできますか?

前日キャンセルの場合は人数様分のキャンセル料 半額、 当日は全額がかかってまいります。 
ご変更は2日前までにお申し出ください。


fbutton3.pngfbutton3.png


ev.pngev.png